うめニティ運営スタッフ
2025/09/16 16:07
梅の品種は約何種類?🌳
皆さん、こんにちは😊
先週のクイズから1週間経ち、新たなクイズの出題です!✨
今回のクイズは、梅の品種についてです🔴
梅の品種は約何種類でしょうか?ぜひ考えてみてください😏
正解は来週発表します✨
先週の「梅干しの種の中身はなんと呼ばれている?」の正解は...『仁』でした!🙆♀️
梅干しの種を割ってみると、中には薄茶色の皮に包まれた小さな白いアーモンドのような形の部分が出てきます。これは「仁(じん)」と呼ばれ、胚や核と表現されることもあります!
また、「梅は食うとも核食うな、中に天神寝てござる」という言葉は、生梅の種の中身には毒があることを戒めたものです。学問の神として知られる菅原道真(すがわらのみちざね)公が梅干しをこよなく愛していたことに由来しており、仁には天神様が宿ると言われることもあります✍
80種類
100種類
200種類
300種類以上
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示神奈川県の小田原に梅を見に行ったことがありますが、すごくたくさんあって写真に撮りきれなかった記憶です。
スタンプラリーみたいにして「この品種を探してみよう」という企画もありましたが、難しそうで断念💦
今ならやるのに!🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示品種は改良されて増えたのかな?
遺伝子組み換えとか元気な木や実をよくするために
科学の力がありそうです🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わぁー!わたし、仁、正解でしたぁ〜♡今回もイメージですが、沢山ありそうなので、300ですっ🙌
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示300は多いので200を選びました。花の色が色々あるので種類が多いかと思います。梅干の種の中の白い仁ですが 青梅は青酸があり毒だと子供の頃から親に言われていましたが 梅干になった種の中の白い仁は食べても良い物だと思っていましたが 少しでも毒は含んでいるのでしょうか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今回も勘で