クイズ

自家製梅干しにカビが生える原因とは?🧬

皆さん、こんにちは☀
今週もクイズのお時間です🕵

今回のクイズは...自家製梅干しにカビが生える原因についてです!
選択肢の中から、カビが生える原因にあてはまらないものを選んでくださいね~👀
正解は来週発表します✨

先週の「梅干しが吸収率を高める栄養素はどれ?」の正解は...『カルシウム・鉄』でした!🦴
梅干しに含まれるクエン酸には、カルシウムや鉄などのミネラルを包み込む「キレート作用」があることで、吸収されやすい形に変える働きがあります!
カルシウムはもともと吸収されにくい栄養素ですが、クエン酸が可溶性に変化させることで、腸からの吸収率が上がります💡
また鉄分については、野菜・豆類・海藻などに含まれる非ヘム鉄は特に吸収率が低いため、グラム当たりのクエン酸含有量が多い梅肉と一緒に摂取すると、手軽に吸収率を上げることができます🩸

自家製梅干しにカビが生える原因とは? ※あてはまらないものを選択
投票にはログインが必要です。
除菌不足
風通しの良い環境での保存
水分が切れていない
塩分濃度
コメントする
4 件の返信 (新着順)
うさこっつ
2025/08/28 09:03

梅シロップ作る時にはどれも気にしてるけど…一つだけなんとなくでそうしてる行為があったのでそれに投票しました🔘

さおりん
2025/08/27 18:17

え、めっちゃ難しい😫
全然、分からない🤦🏻‍♀️✨

みーりん
2025/08/26 12:00

ひっかけ問題やった😱

※あてはまらないものを選択 でした

エコ
2025/08/26 11:35

梅や瓶に水分が残っているんじゃあないでしょうか