うめニティ運営スタッフ
2025/09/22 09:37
梅干しが「日の丸弁当」と呼ばれる理由は?🍱
皆さん、こんにちは🔴
今週のクイズは、日の丸弁当と言われる所以についてです🍱
皆さんのイメージが気になります...!😏
正解は来週発表します🫡
先週の「梅の品種は約何種類?」の正解は...『300種類以上』でした!🌳
梅の原産地は中国で、日本には奈良時代よりも前に渡来したとされています。品種改良が多く行われ、現在は日本だけで300以上の品種があるといわれていますが、大きく「花梅」と「実梅」に分けることができます!
花梅は、花の鑑賞が目的の品種で種類が非常に多く、品種ごとに異なる花の色や香りを楽しむことができます。盆栽として楽しまれているのは、花梅に分類される品種です。
一方で実梅は、育てることで大きな実がなり、その果実を食用として使用する品種です。実梅の品種だけでも全国で約100種類はあるといわれています!✨
赤と白の配色が似ているから
戦時中に広まったから
皇室献上品だったから
健康に良い食べ合わせだから
コメントする
6
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示日の丸の旗を模してるのだとずっと思っていました!
日本の国旗は美しく好きなので、外で買うお弁当のご飯が🇯🇵になってると嬉しくなります🎶
たいていカリカリ小梅ですよね。
私は食後のシメ?口直し?に食べているけど、みなさんの食べるタイミングはどうなのだろうと気になりました🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示300種類以上かなーと期待を込めて選択しましたが奈良時代以前からあるのですね!日本だけでということは広大で長い歴史の中国も含めると総数はもっとすごくなりそうな気もしますね!初めての知識が増えるクイズ、あえて正解を検索せず、解答から学ぶ時間を楽しみにしています♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示国旗に似ているからだとずーっと思っています。
白いごはんに梅干しあれば嬉しい♡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示戦前に産まれているので 戦争のことは少し覚えています。アルマイトのお弁当箱にご飯と真ん中に梅干を入れたお弁当を覚えています。麦ごはんでなくて白米の入った日の丸弁当は豪華なお弁当だったんじゃあないでしょうか。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示300!正解でしたぁ〜♡
今回もイメージですが
献上品だから…?!
🫣🫣🫣✨✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示またもや、勘です笑